ゴールデンウィークは新緑探し。 福島、山形を巡る

撮影記

みなさんはゴールデンウィークをどのように過ごされましたか?

私はカレンダー通りのお休みでしたので、少し足を伸ばして茨城、福島、山形を巡って撮影してきました。

この時期の新緑の景色は本当に美しいですよね。

若い葉っぱの色を眺めていると元気がもらえるような気がします。

この記事では撮影の工程を時系列でご紹介しています。

撮影地の情報や道の駅、温泉なども紹介していますので参考にしてみてください。

行程の概要

今回の工程はざっと下記の通りです。

4日の夜は会津若松市に移動し、大江戸温泉物語あいづを利用しました。

入浴料が500円と格安、浴場も広いのでおすすめです。

5月4日 10時茨城県久慈郡大子町 水郡線第4久慈川橋梁を撮影
5月4日 11時福島県東白川郡矢祭町矢祭山公園でつつじを撮影
5月4日 17時福島県耶麻郡北塩原村で桜を撮影
5月4日 20時福島県会津若松市大江戸温泉物語 あいづを利用
5月5日 6時 山形県西置賜郡飯豊町 白川湖水没林を撮影

新緑と鉄橋|水郡線 上小川~袋田駅間

茨城県水戸市と福島県郡山市を繋ぐJR水郡線。

こちらの鉄橋は上小川駅と袋田駅の間にあります。橋の下を流れているのは久慈川ですね。

この写真では鉄橋の迫力をメインに、新緑の山と青空、雲の表情を脇役にしました。

画面の中が緑、青色で統一されたのですっきりした印象になった気がします。

橋脚が美しいですね。

水郡線第4久慈川橋梁へのアクセス

住所〒319-3361
茨城県久慈郡大子町頃藤

矢祭山公園のつつじ

茨城県と福島県の境にある矢祭山公園。

春は桜、初夏はつつじ、秋は紅葉と四季折々の景観を楽しめます。

ちょうどつつじが満開を迎えたところでした。

公園の入り口では名物の鮎の炭焼きや団子を売っています。

住所福島県東白川郡矢祭町大字内川字矢祭
交通アクセス車:常磐自動車道那珂ICから60分
鉄道:JR水郡線矢祭山駅下車すぐ
ホームページhttp://www.town.yamatsuri.fukushima.jp/

白川湖の水没林

白川湖での撮影についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

リンク:

立ち寄ったところ

道の駅 喜多の郷

道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会
全国「道の駅」連絡会 道の駅公式ホームページ 道の駅の最新の地域情報や、道の駅の魅力をお届けします。

大江戸温泉物語あいづ

あいづ | 福島県 | 大江戸温泉物語グループ【公式】
開放感のある温泉で美肌の湯を満喫。気軽に通いたくなるくつろぎの宿