吐竜の滝
山梨県
北杜市
山梨県北杜市の清里高原にある滝です。「吐竜の滝」という名前は、岩清水が竜の口から吐き出されるように見えることから名付けられたと言われています。落差のある豪快な滝とは異なり、苔むした岩の間を幾筋にもなって水が流れ落ちる、優美な景観が特徴です。
渓谷に架かる小さな橋や遊歩道も整備されており、新緑や紅葉の季節、そして夏にオタカラコウの黄色い花が咲く時期など、年間を通して多くの写真愛好家が訪れます。
撮影のヒント
水の流れを絹のように滑らかに表現するため、三脚を使いスローシャッターで撮影するのが基本です。日中はNDフィルターがあるとシャッタースピードをかせぐことができます。
夏にはオタカラコウの花、秋には紅葉を滝と組み合わせることで、季節感のある一枚を狙えます。
アクセス情報
遊歩道を歩くため、歩きやすい靴での訪問をおすすめします。
電車でのアクセス
- 最寄り駅: JR小海線「清里駅」
- 清里駅からタクシーで約5分。駐車場からは、滝まで遊歩道を徒歩で約15分です。
車でのアクセス
- 中央自動車道「須玉IC」または「長坂IC」から約25分。
- 駐車場: 滝の入口付近に無料駐車場(約10台)があります。満車の場合は近隣の駐車場を利用してください。
基本情報
項目 | 内容 |
名称 | 吐竜の滝(とぅりゅうのたき) |
所在地 | 〒407-0301 山梨県北杜市大泉町西井出 |
見頃の目安 | 新緑(5月~6月)、オタカラコウ(8月頃)、紅葉(10月中旬~11月上旬) |
料金 | 無料 |
問い合わせ | 北杜市観光協会 |
関連サイト | ほくとナビ(北杜市観光協会公式サイト) |