志賀高原

長野県

下高井郡山ノ内町

長野県の北東部に広がる志賀高原は、ユネスコエコパークにも認定されている、日本を代表する山岳リゾートです。標高1,500mを超えるエリアに、大小70以上の池や沼、湿原が点在し、火山活動が作り出したダイナミックな地形が広がります。

春から夏にかけては高山植物、秋には日本有数の早さを誇る紅葉、冬には樹氷(スノーモンスター)と上質なパウダースノーなど、四季を通じて多様で美しい風景を撮影することができます。特に、大沼池や木戸池、渋峠からの眺めは人気の撮影スポットとして知られています。

撮影のヒント

志賀高原は広大で被写体が多岐にわたるため、事前に撮りたい場所を決めておくのがおすすめです。

  • 池や沼での撮影: 大沼池や一沼(いちぬま)などでは、風のない早朝に水面への映り込みを狙うのが定番です。水面の反射を調整し、水中の色を鮮やかに写すため、PL(偏光)フィルターが非常に役立ちます。霧と絡めて幻想的な雰囲気を演出するのもいいですね。
  • 季節ごとの狙い: 夏は高山植物を、9月下旬から10月中旬にかけては燃えるような紅葉を狙うことができます。特に紅葉の時期は、望遠レンズで山肌の色彩を切り取ると印象的な写真になります。

アクセス情報

志賀高原内は路線バスも運行していますが、撮影ポイントを効率よく回るには車が便利です。

電車・バスでのアクセス

  • 起点駅: JR・しなの鉄道「長野駅」
  • 長野駅東口より、長電バスの志賀高原方面行きに乗車。目的地のバス停(「蓮池」「熊の湯」など)で下車します。

車でのアクセス

  • 上信越自動車道「信州中野IC」から、国道292号(志賀草津高原ルート)経由で約40分~1時間。
  • 駐車場: 各撮影スポットの近くに無料駐車場が点在しています。紅葉のピーク時などは混雑することがあります。

基本情報

項目内容
名称志賀高原(しがこうげん)
所在地〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町
見頃の目安高山植物(7月~8月)、紅葉(9月下旬~10月中旬)
料金無料(一部リフトなどは有料)
問い合わせ志賀高原観光協会
関連サイト志賀高原観光協会公式サイト